今まで使いやすさの観点から頑なにガラケーだった訳ですが。
今回、ついにスマホに切り替えです。

ということで、今回は切り替えについてのレポートです。

今までのケータイの使い方はこんな感じ。

  • ガラケー+タブレット+ポケットWi-Fi
  • ガラケーは電話中心、時々SMS 電話は短時間、しかも受話メイン
  • メモ・まとめや「今日の治療薬」とか参考書系はタブレット
  • しかもAndroidのアプリでそれなりに揃えている
  • 外勤当直やお出かけの際はポケットWi-Fiを使用
  • 自宅は光回線でWi-Fiあり
ポケットWi-Fiの通信量がそこまで多くなさそうなので、この際なので携帯と一緒にしてしまおうと思い立ちました。
もともとのキャリアがauなので、povo2.0へ。
なぜかと言えば、通信量に応じて料金がかなり安くなると思ったので。
もともと外でそこまで通信しないタイプなので、30日間3GBにしておいて、当直などの時に追加すればいいかな、と。24時間使い放題とかあるし。

まずは切り替えの準備から。

  • 端末の選択・購入
  • キャリアメールを使用しているサービスの切り替え

ご存じの通り、格安サービスはキャリアメールが使えなくなるので、切り替え前にメールアドレスを変更しましょう。
また、月々の携帯料金と併せて支払われているサービス(有料会員とか)も持ち越せないので変更が必要です。

また、私の場合はガラケー(4Gガラホ)だったので、機種変更も必要。
au Onlineで好みの機種を選択して購入しました。
au IDは持っていましたが、SIMフリーでの購入だったので、現在のau IDは使えず。
一括購入の予定だったのでログインせずに購入しました。
注文時にSIMロック解除を選択するのを忘れずに。
でも、「解除に時間がかかる」と注意事項に書かれていたものの、発送が注文の翌日だったので、新しい機種なら最初からロックがかかっていないのかもしれません。

とりあえず今回はここまで。
次回はpovoへの切り替えを!ついに!